サイトを復旧する意義があるのかどうか ( No.1 ) |
- 日時: 2009/12/05 16:58
- 名前: きりしま ID:EhfvDPUg
- 更新料を支払えば、サイトは復旧すると思われますが、
現状で、サイトに書き込みをしている方々は、 「このように使って欲しい」 というスタッフの願いを受け入れていただけない方です。
imoimoさんによると
その方々の為に更新料を寄付するような形になってしまうような気がするので、 復旧に躊躇されているそうです。
|
復活は絶望的でしょうね ( No.2 ) |
- 日時: 2009/12/02 13:07
- 名前: きりしま ID:0a2kT5mc
- ドメインがすでに売りに出ているようなので、
絶望的でしょうか。
一頃の大量のアクセスでパフォーマンスが落ちるくらいの繁栄の勢いはすでにないのですが、 その頃要求されていたサーバーパフォーマンスの契約なので、料金もそれなりにかかっていることもあるのではないでしょうか?
期限前であれば、 もっと貧弱で安価なサーバーに移転するなどの検討もできたかもしれませんが、 すでに管理人さんが管理できていないことから、復活は絶望的でしょうね。
|
喪失感はやっぱり襲ってきますね。 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/12/02 21:17
- 名前: れん ID:1uWgoYXA
- 管理人さんの経済的な事情や公私に及ぶ多忙も終焉に向かってしまった理由の一つではあると思いますが、一番はDucati Netの存在意義に関する管理人さんの気持ちの有り方の変化だったように思います。
今更ながらですが、このような閉鎖的な終焉のシナリオはいつ何時でも起きて当然のことだったように思います。そういう意味では起きるべくして起こったことであるし、特に管理人さんに近い立場である私らスタッフはカタルシス衝動に向かわれる前の精神面での第一の支えであるべきだったと思います。
当初、この関係はよく機能したと思います。しかしながら、所詮はサイト上のお付き合いだったのでしょう、そのことは否めませんし、リアルまでの変化はそれこそ多くの時間を共にするようでなければ、僕だって迂闊に話すこともないと思います。 加えてサイト運営上、実際に起こる苦情や質問の多くは、直接管理人さんに伝えられていましたし、スタッフで話し合われることも最終的には管理人さんの判断に委ねていたことも事実です。こうしたサイト管理に関する大きな責務は、よほど高いモチベーションでもなければ維持することも難しいだろうし、本当に今更ながらですが想像のみで察してうなずくだけなのです。
管理人の苦労はスタッフのみならず、利用者一人一人が察して、配慮し、協力できることが大きなコミュニティーの維持存続には欠かせないことだと改めて思います。実は薄氷の上を進むがごとく、サイトのコミュニケーションは脆さを秘めていて誰かが不必要、不用心に権利を主張しはじめてしまったりすると、権利の主張とはお互いのエゴのぶつかり合いである面もあると思いますし、それこそ配慮に欠けた感情的な言い合い(ネットの場合は書き込み合いですかね)は、それがどちらかに正義のあるなしにかかわらず、見るに耐えないサイトの炎上を招いてしまう結果になると思うのです。これはずーっと昔、ずーっと小さなBBS時代でも数多く経験しましたし、きっと同じ思いの人も多いと思うのです。こうしたことの先人としては、その危険性をもっと伝えられればよかったのかなと反省します。
とりとめも無いですが、今はただ、やっぱり残念に思う気持ちの方が他の様々な気持ちよりは多いです。
|
お疲れさまでした ( No.4 ) |
- 日時: 2009/12/02 21:50
- 名前: 鷹 ID:SnDitN5w
- お疲れさまです。
直近の状況から、閉鎖することもやむを得ないと思っていましたが、ショッキングな結末となりました。 寂しいことになってしまいましたが、こればかりは致し方ない事だと思います。 今はただ、管理人さんの支えになれなかったことが悔やまれます。
これまでD-Netからは沢山の財産を頂きました。 いつまでも、大事にとっておきます。 D-NetのDNAを引き継いで、細々ながら活動していきたいと思います。
管理人さん、スタッフの皆さん、ご苦労さまでした。 別の形でまた、よろしくお願いします。
|
まずはゆっくり休んでから・・・ ( No.5 ) |
- 日時: 2009/12/05 11:01
- 名前: MOS ID:.EDgaFQg
- 管理人さん、スタッフの皆さま、5年間お疲れさまでした。
サイト復旧には、「今までの書き込みの保存」という意義はありますが、
>現状で、サイトに書き込みをしている方々は、 >「このように使って欲しい」 >というスタッフの願いを受け入れていただけない方です。 > >その方々の為に更新料を寄付するような形になってしまうような >気がするので、復旧に躊躇されているそうです。
というのもまた真実なので、難しいところですね。
とりあえず、皆さまには疲れをいやしていただいて それからどうするか、皆でゆっくり考えてみても良いのかな?
私も、その際はアイディアを考えるようにいたします。
|
こんにちは ( No.6 ) |
- 日時: 2009/12/05 12:00
- 名前: どなどな ID:nuLhFFig
- きりしまさん掲示板たちあげお疲れ様です。
やはりれんさんのいっている通りでしょう。 結局のところ最終判断はすべて管理人さんにいってましたし、金銭的な負担、サイト運営も管理人さんにすべておしつけていたのが現状です。 われわれスタッフも個人的に運営している管理人さんのことを、苦労を、もっと理解しなければならなかったでしょう。 これは自分もサイト運営をしてた時期もありましたし、わかります。 それに対して、現在になっても、まだ管理の問題があったなどといったりするのは非常におかしなことでしょう。 あまりにも配慮にかけた発言といえると思います。 むしろ、管理人さんのスタイルに沿った考えができないのであれば、立ち去ってもらってかまわないと思います。 全員に理解できるスタンスでなんか管理は不可能だし、狙ってるターゲットがあるということです。 あくまで、管理人さんの個人的なサイトという配慮がメンバー、スタッフに足りなかった結果がいまだと思います。 ま、こんなこと書き込むとお前はどうなんだろと突っ込まれるのはわかってはいますがね。 すぎたことはともかく、今まで一緒に盛り上げてくださった、メンバーのみなさま、スタッフのみなさま、そして管理人さま。 本当に本当にお疲れ様でした。
|
ありがとうございました ( No.7 ) |
- 日時: 2009/12/05 13:40
- 名前: れん ID:DxRDQPLw
- 自浄作用という暗黙の理性をあてにして、管理とは名ばかりのスタッフシステムを提唱した一人でもあります。 Ducati Netは各メンバーさん自らが楽しむ場所であるのだから、言わば自分の住処を汚すような動物なんていない、と思っていました。そりゃ〜汚し方にも様々ありますし、汚れに対する感じ方や気づき方も人それぞれでしょうけど、ご自分ではお気づきになっていない場合に限り、本当は誰だってやりたくも無いだろう苦言を呈するような口出しを敢えてするのが僕らスタッフの使命の一つでした。単にトピック上のゴミ掃除というか、スパムを消したり、ユーザーさんの操作ミスの結果などをこっそり訂正したりするなんてのは、おまけ程度に当然ながらやっつけてきました。
どちらかと言うと管理というよりはユーザー同士のコミュニケーションにおけるブレーキ役だったのかな。 ブレーキが付いているからバイクも安心して走ることができるわけです。 SS時代に効きが気に入らないとすぐにブレーキパッドを交換していた僕でしたが(汗)、それは個人の好みの問題もちょっとくらいあるかもしれないし、ここでのブレーキ説はそんなハードの重要性のことではなくてソフトの、システムとしての存在意義こそ私らだったと言いたいわけです。 ブレーキがあるからちょっとくらい無茶してもって、いくらか安心してアクセルだって開けられるというもんでしょう。
あちらこちらにスタッフへの感謝のお言葉を拝見します。正直、その時に浮かぶスタッフの中に僕の名前が加わっているかどうか。 浮かばないことが残念というわけではなく、むしろウェルカムなのです。 僕の望んだスタッフのあり方とはシステムとして、つまり”ブレーキ”のように”スタッフ”をメンバーさんが意識するけれど、ハード(例えばブレーキパッドの銘柄みたく)としての認識は無い、かっこよく言うと”スタッフ”である間は裏方に徹したかったわけです。 なんでかっていうと、僕は僕でサイトでの仲間とのつながりを自由にしたかったし、スタッフという肩書きは苦言を呈する嫌な奴というレッテルをはられて当然でしたし、スタッフという形でDucati Netへは一段上の協力をしたいという気持ちもありました。
僕はこれまでのDucati Netの発展に関する感謝や賞賛を受けるべきは、サイトの方向性に同調頂き、自ら協力頂いてきたこれまでのメンバーさん全員にこそ与えられるべきもんと思ってます。 もちろん、このような場を作って頂いた管理人さんにはそれ以上の感謝の念を持つことは忘れていません。
終焉とは言いながら、形こそ違えど脈々と受け継がれていくものもあると思いますので、0か1かというようなデジタル思考じゃなくて、人間なんですから、一つの結果の形としてとりあえず引き出しにしまって置くくらいのアバウトさでいいんじゃないでしょうかね。
「けじめ」は必要ですが何事も白黒で括れないことも多いし、括ろうとすることがすべてでも無いはず。こうした考え方もきっと価値観の相違に当たることでしょうし、じゃあ、Ducati Netはどうだったかと聞かれれば、利用者みんなの為にDucatiに関する様々な趣旨を包括できる懐の深さがあったと今でも思っています。 済んだことは終わったこと、間違っていたならば反省すればいいわけですから、僕の感傷もここまでとします。
 |
お疲れ様でした ( No.8 ) |
- 日時: 2009/12/05 17:23
- 名前: どなどな ID:nuLhFFig
- そうですね。
おのおの、思うところはあると思います。 自分も、思うところが一杯あります。 でも、これで人くぎりがついたのも確かです。 そんなducati.netに素直に感謝したいと思います。 みなさん、ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。 また、どこかでかかわれるといいですね〜。 自分自信も区切りがついたので、ここまでとしておきます。 今まで色々お騒がせしたことも多かったかと思いますが、申し訳ありませんでした。
P,Sどうでもいいことですが、自分もたしかれんさんから警告文旧サイトの時にありましたよ(笑
|
感謝の言葉を伝えたくて ( No.9 ) |
- 日時: 2009/12/05 22:43
- 名前: TG ID:T8Qvevsg
- きりしまさん>
管理人さんやスタッフの方々にお礼の言葉も言えずまま・・・ と思っていただけに、この様な場を立ち上げて下さってありがとうございます
田舎で一人ドカに乗り始め、ショップは遠くと不安ばかりでしたが、 ドカネットのお陰で、楽しい時間を過ごし、沢山の方々と知り合える機会に恵まれました その様なドカネットには、感謝以外の言葉はありません
mixiの場もありますが、また皆さんで楽しめる場があれば、探して 参加させて頂きたいと思っています♪
|
少しだけひっぱる(笑) ( No.10 ) |
- 日時: 2009/12/06 00:43
- 名前: れん ID:hNXgIJaI
- >P,Sどうでもいいことですが、自分もたしかれんさんから警告文旧サイトの時にありましたよ(笑
え〜っと・・・そうでしたっけ?(汗) ご存知の通り、警告文やPMを発するときって、直前までは相談したり、話し合ったり、考えたりしますが、方針出して一度決断したらあとは機械的に感情を交えず実行。僕などは送ったあとはなるべく意識しないようにしていたようで、忘れています。あ、でも、スタッフになられた時に、なんとなくdonadonaというお名前に見覚えがあったよな〜って思ったような記憶が(笑) そういう意味では、当時の皆さんには、至らないところも多々あるであろうスタッフの言うことを素直によく聞いて頂いたな〜と思いますよ。
TGさん、 TGさんのような方たちのお陰でDucati Netは形作られて盛り上がりったのです。こちらこそありがとうございましたと言いたい。遊ぶときは子供のようにはしゃぎ、公の場では大人というギャップが、Ducati Netに集まる方々の魅力だったと思います。
|
たびたびですがw ( No.11 ) |
- 日時: 2009/12/06 13:00
- 名前: どなどな ID:Dxuxxq3o
- ちなみにそのときは同じタイミングで、鷹さんとTGさんからも警告うけましたよ〜(笑
今だからあかせる自分の暗黒時代です(笑 ま、そういう経験がまた人間を一つ大きくしてくれたと(小さくなったか?笑)信じてまっす! ではでは、たびたび失礼いたしました〜!
|