2005/6/19
喜多方ツーリング
割り込み☆ボードで下書きしました。
っつーか盛岡遠すぎだろっ! ってことで、喜多方あたりがいいところかな、っていうツーリング(車しかいないのでドライブ?)です。
0:06 バイクじゃないのでまだ起きてます(笑)。ちょうどいいバッグがなくて困ってる。タンクバッグも破けちゃってるしなあ。車だし1つのバッグにまとめなくてもいいか(コラ)
まっちい「00:49 やっぱり行く事に。お騒がせしました~。天気は良さそうな感じ」
きりしま「そろそろ寝ます~」
まっちい「5:33 もうすぐ出る(5:56の電車に乗る必要あり)」
きりしま「5:37 起きた。準備してお迎え待ち」
ぜん「06:00 出る」
きりしま「6:40 北斗君近所まで来たらしいので出まーす」
くりはりゃ「6:53朝食食べ終わった。いつもより1時間半起きるのが早いので眠ぅー」
さくぴ「準備完了。出ます」
ぜん「07:00谷田部降りる。07:25つくばセンター。くりはりゃ合流。」
きりしま「16号走ってまーす。セブンイレブンで朝飯調達。ブロッコリーとシュリンプのサラダのサンドがあったので、それにしたけど、サラダ自体すでにイマイチだった。んでは友部SAで」
7:51
柏IC。日が出てきてぬくい。
まっちい「07:53 守谷過ぎた。ちょい前にいるっぽい」
ぜん「08:00友部PA。ひとまず朝メシ。納豆カレー☆ 友部黒醤油ラーメンもそそるのだが、これは帰りで(爆)」
さくぴ「0821友部到着。飯食います」
まっちい「黒醤油ラーメンいまいちだった…朝からラーメンライスの人も」
ゆで落花生。外のテントでゆでてておいしそうだったので買ってみたらスゲー多い…。何人分のつもりなんだろう…。
ツーリングマップルなどで、簡単に今回のルートを検討して、だべったのち出発。今回はドライバー3人が固定なので、運転できない(する気のない)メンバーは気楽な物。各車間はいちおうトランシーバーで連絡は取れるようにする。
さくぴ車bB。
ウシラ車MGF。
ぜん「1025磐越道三春PA。なにもねー。」
あまりの天気の良さとまったり具合にぐーぐー寝ました。
北斗車ロードスター。車じゃないとなかなかこういう写真が撮れないよね。走行中に写真を撮れるような方法をなんか考えると、もうちょっとツーリングレポートの写真も充実するかなあ…。
喜多方目指して移動中。トンネルの入り口が怪しすぎる。
基本的にヒマなので熱心に走行中の写真撮影に励む。でも、各車連なって走る気は毛頭ないようで、好きずきなペースらしく、シャッターチャンスはあまりない(笑)。
会津若松ICで降りる。
喜多方の街で幸楽苑発見。地元の人は喜多方ラーメン以外も食いたいということなのだろうか…。
とりあえず、駅前で配布されているというガイドマップを入手するために駅を目指します。
なんか馬車。おもむろに馬車が走ってます。
駅前。なんか駅舎改装中なんでしょうか、覆われています。この信号を右折するとすぐに観光案内所が見えてきます。車止める場所がないので、道路脇に3台とも待機させておいてダッシュで取ってきます。
まずは、喜多方ラーメンと言ったら坂内(ばんない)ということで、坂内に向かってみます。
混んでますねー。
激コミ。
しょうがないので、とりあえず、休日は無料で車を駐められるらしい市役所の駐車場に回ります。
駐車して、ウシラはどこかに連絡してオススメの店を聞いているようです。
その間にトイレ休憩も兼ねて、ラーメン館の2号館へ。観光客はここへバスで連れてこられてガイドブック片手に放出されるような感じです。で、食うだけ食って再びココで拾ってもらうのでしょうな。
まずは、ラーメン館の前でおみやげ用に売られている喜多方ラーメンの試食の屋台で1杯目。
くりはりゃ「12:30まず一軒目まこと」
ぜん「店に入るまでざっくり15分」
左、喜多方ラーメン、右、チャーシューメン、かな。サッパリめのスープに淡泊なチャーシュー。確かにうまい。
廊下の途中にジイさんが座ってて、そこでお勘定していた。
続いて坂内食堂。昼飯の時間を若干過ぎたせいか行列も一段落、と思いきや結構待つ。
左 中華そば、右 肉そば。
つーか、肉そばにしようと思ってたんだけど、注文するカウンターの直前に写真があって、反射的に中華そばに切り替えましたよ、私。
ネギチャーシュー。これはちっと元気ありすぎだろう。
まっちい「腹一杯すぎ。だぶるチャーシュー重い」
とはいえ、感想としては、坂内はこのチャーシューにこそ意義があるような気がしてきた。こってりしてるから、ここでチャーシュー行ったらゲームセットかな、とは思ったけど。スープは薄味で割と好み。通常の味覚の人にはちょっと物足りないかも。
謎の青いロードスター集会。
くりはりゃ「3人が次のラーメン屋の攻略へ向かいました」
最後は毛色の変わった、みそ味の喜多方ラーメンを出すという「こうへい」へ。のれんをくぐったとたんビール飲んでる人たちがいて、その奥に入らなくてはいけない点ですでにちょっと雰囲気よくないかも。
さくぴはこだわりのフツーの喜多方ラーメン。
左 ネギ味噌チャーシュー? 右 喜多方味噌ラーメン。
こうへい攻略。さすがにきちい。基本的に「フツー。」っていう感想だった。名の売れてる名店は名店だけのことはあるんだな、っていう比較対象になってしまった感じです。
坂内のスープがよかった。チャーシューはまことのがよかった。
「こうへい」からの帰り道、ボタン屋というお店の張り紙にイカスのを発見。
「ごとうまき」ですか。ウシラのツボに入っていました。
腹がこなれるまでだらだらとする一行。人間の胃はさほど大きくありません。
ラムネに挑む人々。
ほくと「やっと腹がこなれて出発」
15時を軽く過ぎてようやく再始動。
残るは温泉、ということで、ラビスパ裏磐梯に向かいます。
エントランス。割とにぎわってますね。
温泉は割とこぢんまりとしていたのと、子供連れが多くて落ち着かないのと、循環しているらしく塩素の匂いが鼻についたのですが、まあ仕方ないですかね。
今回は運転しないので、黄色い泡の出る液体登場。わーい。
まっちい「1620 風呂上がりビール!少し昼寝中」
風呂上がりビールサイコー! 裏磐梯を臨みながらしばし休憩。
ほくと「17:15 全員爆睡(w。」(約1時間経過)
ビールの酔いで、思いっきり気持ちよく寝てしまいました。
ゴールドラインを下る。
ほくと「18:20磐越河東IC。ゴールドラインはかなりタイトな峠道。」
まっちい「18:40 磐梯山SA」
ずんだどら焼きを食べてみる。色にインパクトはあるけど割とフツーにうまい。
三台揃って記念撮影。この後は日が暮れて暗くなる一方なので。
さくぴ「18:54磐梯山SAを出発。友部SAまで一気走りの予定。バイクじゃ無理だな…。」
霧出てたし、暗いし。あの霧は寒そうだ。磐梯山SA出発~。
激走中のロードスター。ここから約二時間、各車漆黒の高速道路を黙々と走る。
きりしまはウシラ車で持参のPSPでオタク全開のサウンドトラックを披露。でも自分自身が普段聴いている曲なので1周すると飽きる(笑)。
さくぴ「20:42友部SA到着!」
ロードスターブレた(笑)。デジカメの夜景は難しい。
さくぴ「本日の締めのラーメンを食す。豚角煮みそラーメンだ!」
1日にラーメン5食っておかしいよ!?
まっちい「21:10 精算終了」
3台の高速代、ガス代を合計したところ、なんと計66,666円。÷6するまでもなく、一人あたま11,111円です(笑)。
最後の休憩を終え、解散シフトの乗車になって再び高速を走ります。
北斗君のカーナビのエージェントからのお知らせです。守谷SAではラーメンがおすすめだそうです。そういやさっきエージェントがラーメンが好きかリサーチしてたな~。
ぜん「21:50 くりはりゃおろす」
きりしま「21:58 柏IC」
くりはりゃ「22:10 自宅到着。ちかれた~ので早く寝る」
さくぴ「22:35 帰宅。バイクに比べると圧倒的に楽だった。次は宇都宮の餃子だ!」
きりしま「23:10頃北斗君に降ろしてもらったと思う」
ぜん「23:15帰着。途中実家によって土産置いたりしたので、ややタイムロス。アタマイタイ。宇都宮ギョーザは、もてぎとセットで。更に佐野ラーメンまでパックでも可」
くりはりゃ「まだまだ先でもいいですが泊まりもセットで」
ほくと「23:30帰着。総走行距離約750km」
ぜん「こっちは700kmちょいかな。疲れてるけど、研修だったので楽勝」
きりしま「おみやげの分配をして、一段落して書き込み。皆さんお疲れさまでした。特にドライバーの3人は固定ということで大変だったかと思います」
まっちい「00:10 帰宅~」
ということで、いきあたりばったりわんこそばツーリングどころか、喜多方でもいっぱいいっぱいの様相でしたが、無事帰って来れて何よりでした。
まあ、日帰り(というか24時間耐久!?)じゃない計画でないと、その辺からは厳しいんだろうなあ、と思ったり思わなかったり。
ただ、車でドライバー交代制のノンストップツーリングは学生時代に乱発していた中にまっちいがいなかったので、あの興奮は味あわせてやりたいような、自分自身もう若くないような、そんな不思議な感覚の中にいます。
どうしても、「あのころは若かった」的な感覚が蘇ってきてしまうので…。
車を運転することが楽しい(どんな車でも運転できるだけで楽しい時期って、免許取り立てのころはありますよね)っていう時期を過ぎてしまっているからなのかもしれません。
このツーリング(?)のレポートはさくぴのウェブログでも見ることができます。喜多方らーめんをもとめて
[ツーリング]へ戻る