そね君XJR1300納車の巻
そね君のXJR1300が納車されます。ドカで2ケツで船橋のレッドバロンに向かいます。なんか変なルート走っていきますので、ちっとも覚えられません。無事納車というか受け取り。
レッドバロンでもドカとか扱ってるんですね。モンスターばっかりだけど。
んでもって、せっかく納車されたんだから、ということで、その足で柏のライコランドへ行きました。
それで、店頭で見かけて衝動買い。
VESTEC HID-W 125W/125W。ロービーム時白、ハイビーム時キセノンブルーといういかにも車検とおらなげなバルブ。雑誌で新商品紹介に載っていて気にはなっていたものが1個だけ残っていたので即買い。
「※本製品のハイビームおよびロービームの発光色は車検適用色度の「白」の範囲内に入りますが、車検場では検査官の目視による判断で検査が行われるため、車検に通らない場合があります。」
ということで通らなければ前のメタリックホワイトの120/110Wで通すことになるのかな。バイクショップに任せることになりそうだからいいけど。
次はこれ。市原の南海部品ではずっとバックオーダーになっているデュラボルトのN2バルブキャップが1組だけありました。前に、すでにタイヤには窒素を入れてるので、ぜひとも欲しい一品でした。弟もすでに窒素にしているので、弟の分も、とか思ったけど、ないものはしょうがありません。
バルブ | VESTEC HID-W H4 125W/125W | 1個 |
\4,500
|
バルブキャップ | デュラボルト N2バルブキャップ | 1個 |
\700
|
小計 |
\5,200
|
||
消費税 |
\260
|
||
請求合計 |
\5,460
|
装着したところです。目立たないところにこだわるのが、粋、というものですか?みたいな感じのドレスアップです。タイヤの空気圧は、窒素を充填できるところでないとなりません。